
外科、消化器内科、内科、
リハビリテーション科、麻酔科(沖井 洋一)
リハビリテーション科、麻酔科(沖井 洋一)

9:00〜12:00:月〜土
14:00〜17:30:月、水、木、金
※緊急の場合、電話対応いたします
14:00〜17:30:月、水、木、金
※緊急の場合、電話対応いたします

<医療機器>
X線診断装置/超音波診断装置/
骨塩量測定装置/心電計/理学療法器機
<検査>
超音波検査 (腹部・乳・甲状腺)
<在宅医療>
訪問診療/訪問看護/訪問リハビリテーション
※ご予約にて承ります。詳しくはお問い合わせ下さい
X線診断装置/超音波診断装置/
骨塩量測定装置/心電計/理学療法器機
<検査>
超音波検査 (腹部・乳・甲状腺)
<在宅医療>
訪問診療/訪問看護/訪問リハビリテーション
※ご予約にて承ります。詳しくはお問い合わせ下さい

火曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
※緊急の場合、電話対応いたします
※緊急の場合、電話対応いたします

※金曜日リハビリテーション科
のみ要予約
のみ要予約
岩国市医療センター医師会病院
沖井 洋一
正式名称 | 和会 沖井クリニック |
電話番号 | 0827-21-0720 |
FAX番号 | 0827-21-0723 |
住所 | 〒740-0012 山口県岩国市元町4丁目5-10 (交通アクセス) |
アクセス | ◆鉄道 JR山陽本線・岩国駅・東出口徒歩5分◆バス 元町4丁目バス停留所・すぐ◆車 国道188号線三笠橋信号から東へ向かいすぐ 国道2号線昭和橋信号から帝人岩国工場方面に向かいすぐ |
駐車場 | 有 |
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
個人情報の取扱い | 匿名加工情報の作成と提供に関する公表.pdf |
施設基準等 院内掲示 |
◆一般名処方加算 当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を含む医薬品について、有効成分の一般的名称を用いた処方を行う場合がございます。 特定の医薬品名を指定せず一般名称で処方することによって、同じ有効成分の医薬品を安定して提供しやすくなります。 ◆外来後発医薬品試用体制加算 当院では、後発医薬品の使用促進に取り組んでおります。 医薬品の供給が不足した場合に、医師より説明の上、代替品を提供する等の変更を行うことがございます。 ◆明細書発行体制等加算 当院では、領収書をお渡しする際に、診療明細書を発行しております。 費用はいただきません。 明細書の発行を希望されない方はその旨窓口までお申し付けください。 ◆生活習慣病管理料 特定疾患療養管理料に代わり算定されるもので、 高血圧症、脂質異常症、糖尿病のいずれかを主病名とする、療養指導に同意した患者様に対し、個々に応じた具体的な指導・療養を行っていきます。 初回のみ同意の際に、療養計画書への署名をお願いしております。 ◆外来・在宅ベースアップ評価料 医療現場で働く方々の処遇改善を行い、より良い医療の提供を続けるための取り組みをしております。 ◆医療・在宅医療DX推進体制整備加算 『DX』とは『デジタルトランスフォーメーション』の略称で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指す言葉です。 当院では、医療DXを推進することで外来・在宅での診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様により質の高い医療を提供できるよう体制の構築を目指します。 ・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。 ・マイナ保険証利用を推進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。 ・電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスを今後導入する予定であり、そのための取り組みを実施してまいります。 ◆在宅医療情報連携加算 (在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料・在宅がん医療総合診療料) 当院では、在宅療養を行っている患者様(末期の悪性腫瘍患者含む)の同意の上、連携する医療機関・施設・事業所等とICTを用いて情報共有できる体制を整えております。 ➀厚生労働省の定める「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(外部サイトへ移動)」に対応しております。 ➁下記の連携機関と連携体制を構築していること及び実際に患者の情報を共有している実績のある連携機関の名称等について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示をしております。 ➂➁の掲示事項について、ウェブサイト(本項)に掲載しております。 ICTを用いて情報共有をできる体制につきまして 以下をご参照ください。 ![]() |